和室の改修工事 -いろんな工事-

和室の改修工事の続きです。

こちらは木工事中に行ったものですが、

床の間正面の壁に黒皮のスチールプレートを取り付けています。

床の間の開口の芯に合わせて真鍮プレートを仕込んでいます。

床の間内部は開口より大きくなっているので、

2分割にしての施工となりました。

ちなみに床板はブビンガ無垢、厚みは40ミリあります。

塗装はプラネットジャパン社のハードクリアオイルを使用しています。

既存利用部分はサンダーをかけ、無塗装またはノンロット・クリアを使用。

続いて左官工事です。

今回使用した材料はフッコー社のデュッセルS。

色は特注色となります。

写真ではわかりづらいですが、

サンプル通りの仕上がりとなりました。

欄間部分のガラス取り付け。

けんどんで納めてコーキングは上下のみ。

幅が広いのでガラスは2枚に分け、

左右と中心になるべく小さいクリアランスで採寸しています。

腰紙を貼り付けます。

ロクタ紙・Natural Color Paperを使用しています。

粗目の模様が左官壁ともいい感じに合っています。

押し入れの観音開きの建具は撤去し、開き襖を取り付けました。

欄間はルーバー状にし、ガラスの掃除が出来るようけんどんにしています。

天井障子もきれいに納まりました。

押し入れ上部はエアコンがあるため、

ルーバー状の建具となっています。

既存のエアコンは撤去し、

後継品の埋め込み式エアコンに取り換えました。

器具付けに入ります。

上の写真は床の間の天井のダウンライトです。

下がり壁に寄せて設置して、目立たないようにスチールプレート面を照らすため、

ユニバーサルタイプになります。

天井障子もライトアップしてみます。

余計な影が出ないか不安でしたが、影も出ずボンヤリといい感じです。

壁スイッチのプレートも床の間のStPLを製作、取り付けていただいた

鉄の作家さんに製作していただきました。

最後に畳を敷いて完成です。

こちらの畳表は国産の指定でした。

天井障子と一部を除いて雪見障子も含めて既存の建具ですが、

まだまだ現役、お庭もいい感じに見えてますね。

様々な業者さんのおかげで、

設計事務所様のこだわりが詰まった和室にすることが出来ました。

宇野

設計:川口琢磨建築設計事務所

2020年05月16日 | Posted in ブログ | | No Comments » 

関連記事

PAGE TOP